カテゴリから探す
全てのカテゴリから探す
| メーカー | |
|---|---|
| 商社 | |
| 小売 | |
| サービス・インフラ | |
| 広告・出版・マスコミ | |
| ソフトウェア | |
| 官公庁・公社・団体 | 
名古屋大学 松永研究室 様
- スマホ対応
 - 大学・学部・研究室
 
私たちの体の内部構造や、日常生活の基になっている身体活動のしくみにおいて、実は材料科学や電子論が関係しているところがたくさんあります。例えば、生体の骨や歯を構成しているのは、カルシウムのリン酸塩の一種であるハイドロキシアパタイトという化合物です。高齢化社会で需要が多くなってきた人工関節や人工骨で主役となっているセラミックスです。しかし、これが生体内環境に置かれたとき、どのような構造変化を起こすのか、もともと体に含まれる骨や歯とうまく結合するのはどのようなミクロな現象が関係しているのかなど、無意識のうちに私たちの体の中で起こっている現象でもきちんと解明されていないことが多くあります。当研究室では、このようなバイオセラミックスに対して、理論計算やそれと連携した実験研究を行い、新しい生体材料の材料科学を確立することを目指しています。
        
      

